Research

私たちの研究室では、ナノ・マイクロメートルサイズの微細加工技術を医学・生物学分野に応用することを目指し、新たな計測デバイス技術の研究開発を行っています。大きく分けると、バイオサンプルを機械加工し新たな解析を可能にする「生体機械加工」、1細胞毎の刺激に対する応答を計測する「細胞刺激と応答計測」、様々な基盤技術「バイオサンプル操作」と「以前の研究」となり、以下に最近取り組んでいる研究テーマを紹介します。

生体機械加工

臓器空間分画

医学や生物学において、細胞に含まれている生体分子の種類・量を1細胞毎に解析する技術が発展しています。一方で、解析した細胞が体の中のどの場所、臓器のどの部分に由来するものか、という空間的な情報は多くの場合失われています。
我々は、臓器のどの場所にあったものか分かった状態、つまり空間情報を有した状態で細胞サイズの微小領域を回収する技術の開発に取り組んでいます。本技術が実現することで、解析した細胞の物質情報と臓器中の空間情報を紐づけることが可能となり、例えばがん微小領域の解析や、様々な臓器の空間構造と機能の関係を解明することに繋がると期待されます。

空間分画技術
ブレードアレイデバイス

参考文献

光駆動ナノツール

集光したレーザーの焦点では、ナノメートルからマイクロメートルの大きさの微小な物体を捕捉することができ、この現象は光ピンセットとして知られています。我々は、光ピンセットで捕捉する微小物体に様々な形状を持たせ、表面処理を施すことで高度な機能を発現させ、ナノ領域のツールとして利用することを目指しています。このような光で駆動する微小ツールを用いることで、1細胞や生体分子1個の操作・加工といった、従来のバイオ実験では扱うことの難しい領域にアプローチします。

光駆動ナノツールによる操作と加工
半導体微細加工技術によるツール一括作製

参考文献

  • M. Harada, H. Takao, F. Shimokawa, K. Terao*: “Development of optically driven nanoneedles using SU-8 nanofabrication”, Electronics and Communications in Japan, 105(1), e12327 (2022)
  • K. Terao*, C. Masuda, R. Inukai, M. Gel, H. Oana, M. Washizu, T. Suzuki, H. Takao, F. Shimokawa, F. Oohira: “Characterization of optically-driven microstructures for manipulating single DNA molecules under a fluorescence microscope”, IET Nanobiotechnology, 10(3), 124-128(2016)

模擬臓器形成に向けた1細胞分解能の細胞組み立て

創薬や再生医療の分野で、疑似的な臓器構造を生体外で形成し、動物実験の代替にすることや、通常の培養細胞よりも生体内の状態に近いサンプルとして臨床試験の前段階で利用することが期待されています。自己組織的に細胞塊を形成する手法やバイオプリンティングによる手法が提案されていますが、1細胞レベルで種類や位置を調節することは困難です。その課題を解決するため、我々は1個1個の細胞を思い通りに組み立て、様々な細胞組織構造を形成することを目指しています。

細胞逐次組み立て
様々な細胞クラスター形成

参考文献

  • S. Mori, T. Ito, H. Takao, F. Shimokawa, K. Terao*: “Optically-driven microtools with an antibody-immobilized surface for on-site cell assembly”, IET Nanobiotechnology, 1-7 (2023)

生体分子の1分子機械加工

生体分子は通常、水溶液中で分子集団として、処理されます。そのため、個々の分子の情報は失われ平均化された情報が得られることになります。また、代表的な生体分子であるDNA分子はひも状の高分子ですが、溶液の流れによって容易に断片化するため、分子を無傷の状態でそのまま扱うことは困難です。したがって、広く普及している生体分子解析技術の多くは、分子集団を対象とし、DNA分子については、断片化したものを増幅することで解析を行います。その過程で分子個々の違いや、空間構造や機能が失われます。そこで、我々は、分子を集団ではなく1分子毎に操作し、加工し、解析する技術の実現に向けて技術開発を行っています。

酵母染色体DNAの分子操作
DNA1分子切断加工

参考文献

  • A. Masuda, H. Takao, F. Shimokawa, K. Terao*: “On-site processing of single chromosomal DNA molecules using optically driven microtools on a microfluidic workbench”, Scientific Reports, 11, 7961 1-9 (2021)
  • R. Inukai, H. Takao, F. Shimokawa, K. Terao*: “Capture and elongation of single chromosomal DNA molecules using optically-driven microchopsticks”, Biomicrofluidics, 14, 044114 (2020)
  • K. Terao*, M. Washizu, H. Oana: “On-Site Manipulation of Single Chromosomal DNA Molecules by using Optically Driven Microstructures”, Lab on a Chip, 8(8), 1280-4 (2008)

細胞刺激と応答計測

受容体解析に向けた1細胞局所薬剤刺激

創薬あるいは細胞生物学において、細胞が薬剤に対してどのように応答するのかという細胞応答について計測することは基本的かつ重要な実験です。薬剤の多くは細胞表面に存在している受容体をターゲットにしています。受容体は薬剤分子と相互作用し、細胞の応答を誘起/抑制します。薬剤と相互作用する受容体数と細胞の応答量の関係は、細胞種や細胞の状態毎に異なっていると考えられますが、十分に分かっていません。本研究では、この点に着目し、マイクロ流体デバイスによって薬剤ー受容体の相互作用と細胞応答の関係を1細胞毎に解析する技術の開発に取り組んでいます。本技術によって、細胞毎の応答性を明らかにすることで創薬や個別化医療に貢献することを目指します。

局所刺激マイクロ流体デバイス
膵β細胞への局所刺激

参考文献

  • K. Terao*, M. Gel, A. Okonogi, A. Fuke, T. Okitsu, T. Tada, T. Suzuki, S. Nagamatsu, M. Washizu, H. Kotera: “Subcellular Glucose Exposure Biases the Spatial Distribution of Insulin Granules in Single Pancreatic Beta Cells”, Scientific Reports, 4, 4123 1-6 (2014)
  • K. Terao*, A. Okonogi, A. Fuke, T. Okitsu, T. Suzuki, M. Washizu, H. Kotera: “Localized substance delivery to single cell and 4D imaging of its uptake using a flow channel with a lateral aperture”, Microfluidics and Nanofluidics, 12(1), 423-429 (2012)

分化誘導制御へ向けたiPS細胞胚様体への薬剤刺激

iPS細胞から目的の細胞に変える操作を分化誘導といいます。薬剤等を用いて分化誘導を行いますが、未分化のままの細胞や目的外の細胞が生じ、同じ分化誘導操作を行っても不均一な細胞集団が得られます。これらの分化誘導の不均一性は腫瘍形成のリスクや細胞の品質保証の観点からiPS細胞実用化の障害の一つとなります。

iPS細胞胚様体分化誘導デバイス
iPS細胞胚様体

参考文献

  • N.  Kusunoki, S. Konagaya, M. Nishida, S. Sato, H. Takao, F. Shimokawa, K. Terao*: “Microfluidic device for differentiation induction of iPS cells with local chemical stimulation”, Electronics and Communications in Japan, 105(3), e12393 (2023)

がん細胞の変形応答を可視化する生体外血管狭窄モデル

がんによる死の多くは転移を伴い、転移に至る過程でがん細胞が血液中を循環します。この過程を生体内で観察することは血中におけるがん細胞の希少さと高速な移動によって極めて難しいとされています。そのため、これまで生体外にがん細胞の血液循環過程を再現する技術が提案されてきました。特に転移に重大な影響を与えると考えられる毛細血管での挙動が注目されており、がん細胞がどのように微小な狭窄構造を変形して通過するか、通過した細胞がどのように回復し、性質を変化させるのかということが未解明の課題となっています。

生体外血管狭窄モデル
血中がん細胞の変形と回復

参考文献

  •  E. Gasser*, E. Su, K. Vaidziulyte, N. Abbade, H. Cognart, J.B. Manneville, J.L. Viovy, M. Piel, J.Y. Pierga, K. Terao*, C. Villard*: “Deformation under flow and morphological recovery of cancer cells”
    Lab on a Chip, 24, 3930-3944 (2024)

バイオサンプル操作技術

疾患の腎微小環境を再現するマイクロ流体デバイス

我々は、生体内の腎臓の微小環境を生体外に再現するマイクロ流体デバイスの開発に取り組んでいます。特に、敗血症性急性腎障害(AKI)の状況を生体外に再現し、疾患のメカニズムや治療法の開発に役立てることを目指します。AKIでは尿細管細胞のバリア機能が失われ、尿が組織にリークし、乏尿・無尿、炎症を引き起こすと言われており、重大な疾患ですが、生体内では観察は難しいことが課題です。

敗血症環境を再現するマイクロ流体デバイス
尿細管細胞の培養と刺激

DNA1分子動態解析用「分子輪投げ」

DNA分子の構造変化は細胞における機能発現や抑制を通して生命機能の維持や疾患に重要な役割を果たしています。そのために、DNA1分子の動態を計測する手法がこれまで多く開発されてきました。しかし、多くは末端を持つ直鎖上のDNA分子を対象にしたものに限られています。それに対し、我々は、環状DNA分子に着目しました。環状DNAは末端を持たないため分子のねじれや弛緩といった特徴的な変化の観察に適しています。

環状DNA分子輪投げデバイス
環状DNA分子動態観察

参考文献

  • D. Dohi, K. Hirano*, K. Terao*: “Molecular ring toss of circular BAC DNA using micropillar array for single molecule studies”, Biomicrofluidics, 14, 014115 (2020)

2Dマイクロノズルアレイ

微小な開口から溶液を吐出する機構であるマイクロノズルは、微細なファイバーを作製することや基板表面の限られた領域に化学処理を行うことができます。そのため、バイオプリンティングやバイオパターニングに利用されています。このマイクロノズルを2次元的に高密度にアレイ状に集積することができれば、開口から多種の溶液の複雑な流れを形成することができ、高度な模擬臓器形成や高集積バイオセンサの実現に繋がることが期待されます。

ステンレスマイクロノズルアレイ
ゲルファイバーの作製

参考文献

  • K. Takahashi, H. Takao, F. Shimokawa, K. Terao*: “On-demand formation of heterogeneous gel fibers using two-dimensional  micronozzle array”, Microfluidics and Nanofluidics, 26, 15 (2022)
  • K. Takahashi, S. Kamiya, H. Takao, F. Shimokawa, K. Terao*: “Stainless Microfluidic Probe with 2D array Microapertures”, AIP Advances, 11(1), 015331 (2021)

以前の研究

微細構造による表面バイオセンサの高機能化

フィルタSPRセンサチップによる血液分析
電場アシストSPRセンシング

参考文献

  • K. Terao*, S. Kondo: “AC-Electroosmosis-Assisted Surface Plasmon Resonance Sensing for Enhancing Protein Signals with a Simple Kretschmann Configuration”, Sensors, 22(3), 854 1-9 (2022)
  • K. Terao*, S. Hiramatsu, T. Suzuki, H. Takao, F. Shimokawa, F. Oohira: “Fast protein detection from raw blood by size-exclusion SPR sensing”, Analytical Methods, 7, 6483-6488 (2015)
  • N. Nagase, K. Terao*, N. Miyanishi, N. Tamai, N. Uchiyama, T. Suzuki, H. Takao, F. Shimokawa, F. Oohira: “Signal Enhancement of Protein Binding by Electrodeposited Gold Nanostructures for Application in Kretschmann-Type SPR Sensor”, Analyst, 137(21), 5034-5040 (2012)
  • K. Terao*, K. Shimizu, N. Miyanishi, S. Shimamoto, T. Suzuki, H. Takao, F. Oohira: “Size-Exclusion SPR Sensor Chip: Application to Detection of Aggregation and Disaggregation of Biological Particles”, Analyst, 137(9), 2192-2198 (2012)

細胞間相互作用解析に向けた1細胞操作

細胞隣接配置
細胞非接触配置

参考文献

  • Y. Tao, K. Fukuda, H. Takao, F. Shimokawa, and K. Terao*: “Development of microfluidic device for imaging paracrine communication”, IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines, 137(5), 128-133(2017)
  • K. Terao*, Y. Kitazawa, R. Yokokawa, A. Okonogi, H. Kotera: “Open-Access and Multi-Directional Electroosmotic Flow Chip for Positioning Heterotypic Cells”, Lab on a Chip, 11(8), 1507-1512(2011)